医院名 |
---|
在宅療養 久里浜在宅クリニック |
院長 |
松浦 史郎 |
住所 |
〒239-0831 神奈川県横須賀市久里浜1-10-5 |
診療内容 |
内科・一般 外来:月~金 予約外来のみ 往診:月~金 |
診療時間 |
月~金 9:00~17:00 休診日:土・日・祝日 緊急対応:24時間 無休 |
TEL |
046-838-4562 |
今年も北下浦医療・介護・福祉フェス開催
いたします!
主催はTeam TUNAGU
北下浦地域の医療と介護と福祉を今よりもっと良くしたい(もっと住みやすい町)と集まった専門家の任意集団です。
そんな思いから集まった有志の専門家の会で、多職種のプロが連携を取って「高齢者に優しい街つくり」としてイベントをさせて頂きます。
医療・介護・福祉のことをしるきっかけにとして
長沢の長沢グリンハイツ集会場にて困りごとや
ご相談にお答えする時間をつくり医療・介護・福祉
理解を深めていただくきっかけとなればと思います。
どうぞお時間ありましたら来てめてください!
今回も貸切バスにて東京観光に行ってきました。
築地場外市場で食べ歩きをして月島で昼食をして
劇団四季のアラジンを鑑賞してきました。
先ずはみんなで一緒にバスのり築地場外へ
築地場外市場で食べ歩きをしました。
院長に玉子焼きを買ってもらいみんなで食べました
アツアツで美味しかったです。
天気も雨の予報でしたが雨も降らず食べ歩き楽しかったです!
築地本願寺にも行ってきました。
築地場外から昼食場所の月島に移動しもんじゃ焼きを食べました!
月島名物のもんじゃ焼きにお好み焼きに焼きそば
そしてデザートにあんこ巻きを食べました!
みんなで焼きアツアツをみんなで楽しく食べました
凄く美味しかったです。
院長自らやいてくれました!
お酒は次のアラジン鑑賞があるために控えめにおさえました。
また、バスに乗って10分程度のいどうで劇団四季に向かいました。
お腹もいっぱいになりバスに乗って劇団四季に移動しました。
劇場内での撮影は一切禁止でした!
通路にアラジンの魔法のランプがありました!
アラジン鑑賞を楽しみにしていました。
内容もコミカルなところや胸をうつシーンなどあり
大変楽しかったです。
他の劇団四季のミュージアムも観てみたくなりました。
個人的には今後、2025年4月から
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が公演されるとのことで観にいきたいと思います!
人工呼吸器の勉強会を開催しました!
久里浜在宅クリニックで多くの病状の患者様に
在宅診療を行っています。
今回、在宅で使用できる新機種の在宅用に人工呼吸器の
勉強会を致しました。
当日には実際の機器を持って来ていただきデモと機器の
説明会をメーカーの方にして頂きました。
実際の機器は以前の機器と比べてもすごくコンパクトで
使い方もシンプルでした。
今後も定期的に医療情報を取り入れてより患者様に
より良い医療を提供できるようにクリニックにてして
いきたいと思います。
8月15日お昼前に平成町のうみかぜ公園から走水に散歩していて
空を見てびっくりしました!
雲の数か所と太陽の周りが虹いろに光っていました!
雨の後の虹とも違い小っちゃなオオロラのように幻想てきでした!
これは何かと調べたところ「彩雲」というもので
太陽の近くを通りかかった雲が赤や緑など様々な色に彩られる現象の事を言うとのことです。
古来から瑞相(良いことが起きる前触れ)の一つと言われ、
「見た人には幸運が訪れる」言われているそうです。
二度と見られないと思い目に焼き付けておきたい不思議な現象でした。
彩雲はよく空を眺めていれば時々出会うことができるとの事です。
ちなみに彩雲は月のまわりでもできるとの事です。
今度は月の彩雲も見てみたいです!
みなさんも是非とも見て感動していただきたいと思いました!
2024年度マナー講習会いたしました。
7/24・7/25に外部より講師をお招きしてビジネスマナー
講習会を開催いたしました。
ビジネスマナーの基礎的なご挨拶の仕方や身だしなみ
始まり電話対応や時間管理方法や報告・連絡・相談など
を学びました。
久里浜在宅クリニックの看護師、理学療法士、事務員
が2日に渡り参加を致しました。
実際に個々の内容をわかりやすく説明して頂きました。
2024年度マナー講習会いたしました。
7/24・7/25に外部より講師をお招きしてビジネスマナー
講習会を開催いたしました。
ビジネスマナーの基礎的なご挨拶の仕方や身だしなみ
始まり電話対応や時間管理方法や報告・連絡・相談など
を学びました。
久里浜在宅クリニックの看護師、理学療法士、事務員
が2日に渡り参加を致しました。
実際に個々の内容をわかりやすく説明して頂きました。
今回はメンタルヘルスもとりいれた個人、職場などの環境など
で役立項目もして頂きました。
いくつかの項目ごとに別れた質問に答えて行くと個人の性格判断が
できるものを使い自分の短所、長所、性格の判別などもしました。
この結果を個人の生活や仕事に生かしていくといいとの事でした。
久里浜在宅クリニックでは、SDGsに取り組んでいて
4の「質の高い教育をみんなみ」の部分としての取組
みでマナー講習会を開催いたしました。
このマナー講習会は毎年開催しておりますが参加者が
受講し新たな自己の改善のきずきになり今後の業務に
活かせる事ができればと思っております。
これか毎年の開催をし個々スキル向上を図りより良い
訪問診療を提供できるように日々努力していきたいと
思います。
ゴミゼロ530イベント湘南海岸線(湯河原から横須賀)150㎞の市と町が一斉にゴミ拾いをするイベントに参加しボランチアゴミ拾いを開催しました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
今回TEAM OHANAでは 横須賀、三浦地域を一任され津久井浜と三浦海岸のボランテア海岸ゴミ拾いをいつもと違い一般参加者を募ってイベント形式にて開催いたしました。
去年も開催を予定していましたが雨のため中止となってしまいました。
今年は天気にも恵まれ開催するとができました。
今年はゴミ拾いだけでなくイベント形式で
SDGsも含め子供たちに紙芝居でゴミの分別をしてもらったり
ヨガインストラクターによるビーチヨガなども行いました。
参加者はいつものボランテア海岸ゴミ拾いをしているTEAM OHANA
メンバーと一般参加者を含めた83名が集まりました。
クリニックからお声をかけさせて頂いた
ケアマネジャーさんや介護施設の入居者さんスタッフさんなども
参加して頂きました。
挨拶から始まり、理学療法士による準備体操を行いゴミ拾いをスタートしました。
皆さんいっせいに津久井浜と三浦海岸に散らばりゴミ拾いを開催し!
ビーチヨガを開催!
皆さんまじめに気持ちよさそうに海を観ながら浜辺でヨガを行いました。
来ていただいたお子様向けには
ゴミ分別の紙芝居を見ながら実際に分別体験を楽しそうに行っていました!
無事にイベントも終わり終わりのご挨拶を行い
参加者みなさんで記念撮影を行いました。
来年も開催を予定しておりますので是非ともご参加ください!
イベントの内容をSHONAN530 チームOHANA レポートとして公式サイトに上げておりますのでご覧ください。 アドレスリンク https://blueshipjapan.com/report/13433/
SHONAN530ホームページはhttps://shonan530.com/2024/
走水海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
今回は走水海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
この時期は潮や風の関係で海岸美化財団の方にお聞きして
前回10月に続き走水海岸にてゴミ拾いをさせて頂きました。
今回は走水海岸に20人ほど集まり
1時間ほどゴミ拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは4名が参加させて頂きました。
当日は曇りで少し寒かったですがゴミ拾いをすると
体も温まり運動不足になりがちな冬に健康的にも
海岸清掃は良いなと思いました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の
取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
次回は来年2月を予定しております。
白癬菌抗原キットの勉強会を開催しました!
久里浜在宅クリニックで多くの病状の患者様に在宅診療を
行っています。
今回、高齢者にもよくいられる爪白癬の確定診断をするための
白癬菌抗原検査キットについてマルホ株式会社様に
デルマクイックの説明をして頂きました。
このキットで検査を行うと皮膚科や顕微鏡での確認でなくとも
白癬菌の診断し薬の処方などができましす。
医師5名と看護師9名が参加し開催しました。
今後も定期的に医療情報を取り入れてより患者様により良い
医療を提供できるようにクリニックにてしていきたいと思います。
11月26日 北下浦医療・介護・福祉フェスタに参加してきました!
主催はTeam TUNAGU
北下浦地域の医療と介護と福祉を今よりもっと良くしたい(もっと住
みやすい町)と集まった専門家の任意集団です。
そんな思いから集まった有志の専門家の会で、多職種のプロが連携を取
って繋がればもっと住みやすいまちになると信じて活動しています。
北下浦医療・介護・福祉フェスタですが
去年初めて開催し今回が2回目になります。
北下浦地域の長沢グリンハイツ集会場をお借りして医療、介護など無料
相談会や認知症にかかわる体験イベント(脳トレピアノ・高齢者疑似体
験・認知症動画上映・健康測定器・・・)などを開催致しました。
グリンハイツ集会場の手配や当日の受付など長沢グリンハイツ
ゆいの広場さんご協力を頂きました。
内容としては
病院では聞きづらい、もしかしてこれって認知症、将来のために介護
保険制度を知りたい、様々な専門家に色々と相談したいなどと題して
お薬相談・介護サービス紹介・介護保険制度・高齢者疑似体験・脳トレ
ピアノ有償ボランティア活動・認知症セルフチェック・血管年齢チェッ
ク・在宅で使える見守り機器・就活支援相談・各種手続き相談・在宅医
療の紹介・医療相談・メガネの洗浄、調整・フリーマーケットなど高齢
者に必要となることのご紹介とご案内をさせて頂きました。
当日は11:00~14:00の3時間行いました。
医療では当クリニックで在宅医療のご案内をさせて頂き
地域医療のご相談という事でふかさわクリニックの深沢院長が参加して
本人や家族のご相談にお答えして頂きました。
当日は寒く来場者は40名ほどでした。
参加企業・団体
サザン薬局、みやがわ薬局、野比薬局、有限会社番、さんふらわぁ介護センター、サニーナース、ゆいの広場、
野比かかりつけ薬局会、ハッピーホーム銀翼の森、あんしんライフよこすか、湘南信金野比支店、
久里浜在宅クリニック、ふかさわクリニック、ライフサポートTENZYU
久里浜在宅クリニックでは今後も地域医療(訪問診療の周知)に貢献していきたいと思います。
よこすかシーサイドマラソンに参加してきました!
横須賀の秋の風物詩とされる一大スポーツイベントの「よこすかシーサイドマラソン」にクリニックから出走と応援で参加しました。
シーサイドマラソンは、海沿いを駆け抜けるコースのため心地よい風を
浴びながら走れることや沿道からの応援が多いのが特徴です。
今回、久里浜在宅クリニックでは院長をはじめ8名が走り12名と犬3匹
が応援で参加してきました。
いつも海岸清掃などボランティア活動をしているチームオハナを含めて
ランナー・応援合わせ約74名の参加となりました。
当日お天気も快晴で走ると汗をかくぐらいでした。
普段から運動不足の人も多くキツイ人も多かったですが
応援隊による大きな声援に背中お押され無事に全員完走をする
ことができました。
今回は走りながら応援してくれているメンバーの写真をとりっました。
走り終わった後には、ポートマーケットにて参加者みんなで
お疲れ様会とし海軍カレーやサンドイッチを食べました!
久しぶりのイベントで身体も心もリフレッシュすることができ
とっても良かったです!
ちなみに、来年3月のみうらマラソンも参加する予定です!
人工呼吸器の勉強会を開催しました!
久里浜在宅クリニックで多くの病状の患者様に在宅診療を
行っています。
今回、在宅で使用できる在宅ように人工呼吸器の勉強会を致しました。
当日には実際の機器を持って来ていただきデモ的な説明会を
メーカーの方にして頂きました。
実際の機器はすごくコンパクトで使い方もシンプルでした。
医師4名看護師8名参加し開催しました。
今後も定期的に医療情報を取り入れてより患者様により良い
医療を提供できるようにクリニックにてしていきたいと思います。
走水海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
今回は走水海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
前回8月に久里浜海岸にてゴミ拾いの時にかなりバーベキューの
ゴミがありました。
バーベキューシーズンも終わり今回は走水海岸に20人ほど集まり
1時間ほどゴミ拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは5名が参加させて頂きました。
今回も天気が良く少し涼しくなってきましたがやはりゴミ拾いを
すると少し汗ばむ感じでしたが気持ち良かったです。
今回はゴミ拾いを始める前にみんなで一緒テーブルと椅子を
出してかつ丼を食べてからゴミ拾いをしました。
みんなで集まってのゴミ拾いに食事で楽しい時間でした。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の
取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
次回は12月を予定しております。
8月27日(日)に4年ぶりに
社員旅行に行ってきました!
今回は貸切バスにて東京観光で迎賓館見学、ホテルでの昼食、
よしもとでのお笑いライブ観覧をして帰ってくるスケジュール
でした。
先ずはみんなで一緒にバスのり
4年ぶりに乾杯でスタートし迎賓館見学に向かいました。
テレビでは観ることがありましたが実際に見学に行き
外観の大きさや優雅さと室内の豪華さに感動でした!
院長をはじめ医師、看護師、理学療法士、事務員、ドライバーで記念撮影をしました。
建物内での撮影は一切禁止でした!
迎賓館見学を終わり昼食場所の新宿京王プラザホテルに移動し
ブュッフェスタイルの食事を食べました。
和洋中色々ありローストビーフやその場で天ぷらをあげてもらったりデザートまで食べ
楽しく美味しくお腹いっぱいになりました。
ちなみに京王プラザホテルのブュッフェは人気だそうで当日も満席でした!
お腹もいっぱいになりバスに乗って新宿駅横にあるルミネTHEよしもとに移動しました。
いつもテレビで観ている吉本の人気芸人を生で観れて生の面白さを知りました。
オズワルド・中川家・次長課長・チュートリアル・ZAZY・2丁拳銃などが出演しました。
大笑いしながらあっという間に公演も終わりバスにて横須賀に帰って来ました。
迎賓館見学を優雅な気分になり、美味しいブュッフェを食べ、よしもとでよく笑い
本当にリフレッシュできた1日で久しぶりの社員旅行に行って楽しかったです!
久里浜海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
今回も久里浜海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
前回6月に久里浜海岸にてゴミ拾いの時にかなりの
ゴミがありましたので今回も久里浜海岸での活動としました。
当日、久里浜海岸に20人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは4名が参加させて頂きました。
今回も晴天でとにかく暑く熱中症に気お付けながら行いました。
前回同様にバーベキューのゴミなどが多くありました。
楽しんだ後のゴミはきちんと
自分たちで持ち帰るようにして頂きたいと思います。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の
取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
次回は10月を予定しております。
2023年度マナー講習会いたしました。
7/26・7/27に外部より講師をお招きしてビジネスマナー
講習会を開催いたしました。
ビジネスマナーの基礎的なご挨拶の仕方や身だしなみ
始まり電話対応や時間管理方法や報告・連絡・相談など
を学びました。
久里浜在宅クリニックの看護師、理学療法士、事務員
が2日に渡り全員が参加を致しました。
実際に個々の内容をわかりやすく説明して頂きました。
内容よってはゲーム形式など楽しい講習となりまた。
講習会が終わった後にはみんなで和気あいあいと一緒に
お弁当を食べて終了となりました。
久里浜在宅クリニックでは、SDGsに取り組んでいて
4の「質の高い教育をみんなみ」の部分としての取組
みでマナー講習会を開催いたしました。
このマナー講習会は毎年開催しておりますが参加者が
受講し新たな自己の改善のきずきになり今後の業務に
活かせる事ができればと思っております。
これか毎年の開催をし個々スキル向上を図りより良い
訪問診療を提供できるように日々努力していきたいと
思います。
久里浜海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
今回は、久里浜海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、久里浜海岸に17人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは
4名が参加させて頂きました。
当日は晴天でとにかく暑く熱中症に気お付けながら行いました。
土日でのバーベキューなどのゴミをそのまま放置してあったり
花火のゴミなどが多くありました。
みんながみんな使う海岸なのでマナーを守って出したゴミは
自分たちで持ち帰るようにして頂きたいと思います。
久里浜海岸は私たちグループだけでなく
違うグループの方々も定期的にボランティア海岸ゴミ拾い
して頂いてようです。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の
取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
次回は8月を予定しております。
桜満開の春!
春になり花粉症に悩まされる季節となりましたが
クリニックの入口に桜の木があり満開となり気持ちの良い景色
になっております。
桜の横を通り日々往診車で通っています。
八幡神社前の道路も桜が満開で桜を見ながら訪問診療に出発し
ております。
散ってしまうと寂しくなります
桜さんがんばれ!
3月27日 走水海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
お花見をしながらのボランティア海岸ゴミ拾いをしてきました。
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきま
した。
今回は、走水海岸で地域多職種連携ゴミ拾いを計画しボランティアで
ゴミ拾いを行いました。
ちょうど桜の季節で花見もかねて、桜の下でお弁当を食べてのゴミ拾い
をしてきました。
当日、走水海岸海岸に21人ほど集まり1時間ほどゴミ拾いを実施しゴ
ミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは
4名が参加させて頂きました。
当日は晴れて天気も良く桜を見ながら気持ち良く
ゴミ拾いをしてきました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
三浦国際市民マラソンを走ってきました!
コロナ禍により中止が続いていた三浦国際市民マラソンが4年ぶりに
3月5日開催されました。
いつも海岸清掃などボランティア活動をしているチームオハナの
メンバー12人で5キロコースを走ってきました。
久里浜在宅クリニックからは2名が参加しましたが
本来なら院長も参加予定でしたが大会1週間前に練習で走り足を
痛めてしまい今回は不参加でした。
5キロコースは三浦海岸のマクドナルドから金田湾方向に海岸の
すぐ横の道路を走り軽い坂を上り下りし2,5キロで折り返してくる
コースになります。
三浦マラソンはスタートから盛り上げてくれるDJアナウンスや
スタートすぐに太鼓やチアリーダーによる応援などにぎやかで
元気のでる演出をしてくれています!
当日は曇りで冷たく強い風がふくコンデションでした。
スタートしさすがに運動していなかったのでキツかったですが
沿道の応援が力となり全員無事に完走できました。
でも折り返してからの強い向かい風がつらかったです!
完走後は参加賞の三浦ダイコンをもらいました。
11月ぶりの運動で疲れ翌日は筋肉痛でしたが体を動かして
身も心もリフレッシュすることができゴール後も笑顔が自然と
でてきました!
次は11月のよこすかシーサイドマラソン参加予定です。
2月21日多々浜海岸ボランティアゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行って
きました。
今年初めてのボランテア海岸ゴミ拾いに参加してきました。
今回は、多々浜海岸でしたが15回目にして初めての海岸
となりました。
始める前にお弁当をみんなで一緒に駐車場場にて食べ
ていましたがトンビが集まってきて車の中で食べました。
当日、多々浜海岸に19人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは3名が参加させて頂きました。
当日の天気は晴れていましたが風が強く寒かったです。
寒い中始めたゴミ拾いでしたが終わるころには身体も温まり
いい運動となり良かったです。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて収集に
来て頂き回収して頂きました。
写真でもわかると思いますが砂が白く海も透明で青く凄く
きれいでした!
今年も引き続き2ヶ月に1度のペースでボランティア活動を行っていき
たいと思います。
久里浜在宅クリニックではSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」
の部分の取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを計画し
横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
12月12日走水海岸ボランティアゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行って
きました。
久しぶりにボランテア海岸ゴミ拾いを行いました。
今回は、走水海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、走水海岸に17人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは3名が参加させて頂きました。
当日の天気は晴れていましたが風が強く寒かったです。
寒い中始めたゴミ拾いでしたが終わるころには身体も温まり
いい運動となり良かったです。
お弁当をみんなで一緒に食べ修了となりました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて収集に
来て頂き回収して頂きました。
来年も引き続き2ヶ月に1度のペースでボランティア活動を行っていき
たいと思います。
久里浜在宅クリニックではSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
よこすかシーサイドマラソンに参加してきました!
コロナ禍により中止が続いていたよこすかシーサイドマラソンが3年ぶ
りに開催されました。
シーサイドマラソンは、海沿いを駆け抜けるコースのため心地よい風を
浴びながら走れることや沿道からの応援が多いのが特徴です。
今回、久里浜在宅クリニックでは院長をはじめ6名が走り17名と犬4匹
が応援で参加してきました。
いつも海岸清掃などボランティア活動をしているチームオハナを含めて
ランナー・応援合わせ約70名の参加となりました。
お天気も朝まで雨が降っていましたがスタート時には雨もやみました。
コロナ禍で運動不足の人も多くキツいことも多かったですが
沿道からの応援などが走る力になり参加したランナーは全員完走する
ことが出来ました。
走り終わった後には、新しくなったポートマーケットにて
参加者みんなでお疲れ様会とし海軍カレーを食べました!
久しぶりのイベントで身体も心もリフレッシュすることができ
とっても良かったです!
日々の運動を心掛けて来年もコロナが落ち着き開催できるように願って
来年のスタートを待ちたいと思います。
ちなみに、来年3月のみうらマラソンも参加する予定です!
クリニックにてカレーパーティーをしました!
患者さんご家族より新米を頂きました。
クリニックのナースがカレーを前日より作り
クリニックでお昼に新米をご飯を炊き
カレーライスにして院長はじめ職員みんなで一緒に食べました!
感染防止をしながらパーティーのようにみんなで楽しく
お昼ご飯を食べました!
新米をいただきありがとうございました。
10月24日観音崎海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
久しぶりにボランテア海岸ゴミ拾いを行いました。
今回は、観音崎海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、観音崎海岸に15人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは5名が参加させて頂きました。
当日の天気は曇りで風が強く冷たい風でした。
寒い中始めたゴミ拾いでしたが終わるころには身体も温まりいい
運動となり良かったです。
いつもはお弁当をみんなで一緒に食べるのですが今回は風も強く寒いこともあり持ち帰り各事業所で食べる事としました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
6月20日 久里浜海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
2か月ぶりにボランテア海岸ゴミ拾いを行いました。
今回は、久里浜海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、久里浜海岸に21人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは
6名が参加させて頂きました。
当日は梅雨の季節でしたが晴天で清々しいくゴミ拾い日和でした。
天気が良かったので汗をかきましが梅雨の時期にいい運動と
なりました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の
取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
4月18日 観音崎海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
久しぶりにボランテア海岸ゴミ拾いを行いました。
今回は、観音崎海岸での地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、観音崎海岸に20人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは
5名が参加させて頂きました。
当日はすぐにでも雨が降りそうな天気でしたが
みんなでベンチに座りお弁当を食べてから掃除を
始めました久しぶりの海岸清掃でしたが雨もふることなく
無事に終える事ができいい運動となり良かったです。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが終わりの時間に合わせて
収集に来て頂き回収して頂きました。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の
取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
11月29日 走水海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた三浦海岸の
ゴミ拾いをしてきました!
今回は、走水海岸では2回目の地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、走水海岸海岸に20人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
天気も良かったので海岸清掃を始める前にみんなで芝生にブルーシート
をひいてお弁当を食べました。
9月23日 三浦海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきましたが早いもので
初めてボランティアゴミ拾いを去年の9月13日に
第1回目から1年がたちました。
城ヶ崎海岸から燈明堂海岸、久里浜海岸、観音崎海岸、
走水海岸、津久井浜海岸、久里浜海岸と今回の三浦海岸
で8回目となりました。
当日、三浦海岸に38人ほど集まり約2時間ゴミ
拾いを行いました。
久里浜在宅クリニックからは
院長をはじめ11人と子供3人の14人と犬2匹が参加
させて頂きました。
当日は晴れて太陽の日も強かったですが風があり汗をか
きながらでしたが気持ちよかったです。
終わった後海岸にてお弁当を食べました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが収集と処理をしてし
て頂くようになっております。
今後もSDGsに取り組みの14の「海洋汚染の解決」の部分の取組としても定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを
計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
7月26日 久里浜海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動な
どを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた津久井浜海岸の
ゴミ拾いをしてきました!
今回は、久里浜海岸では2回目の地域多職種連携でゴミ拾
いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、久里浜海岸海岸に17人ほど集まり1時間ほどゴミ
拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
今回は4連休明けの月曜日に行いました。
バーベキューや花火のゴミなどが多くありました。
当日は晴れて太陽の日も強かったですが風があり汗をか
きながらでしたが気持ちよかったです。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが収集と処理をしてし
て頂くようになっております。
今後もSDGsに取り組みの
14の「海洋汚染の解決」の部分の取組としても
定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを計画し
横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
2021年度マナー講習会いたしました。
6/30・7/1に外部より講師をお招きしてビジネスマナー
講習会を開催いたしました。
ビジネスマナーの基礎的なご挨拶の仕方や身だしなみ
始まり電話対応や時間管理方法や報告・連絡・相談など
を学びました。
実際に個々の内容をわかりやすく説明して頂きました。
内容よってはゲーム形式など楽しい講習となりまた。
久里浜在宅クリニックでは、SDGsに取り組んでいて
4の「質の高い教育をみんなみ」の部分としての取組
みでマナー講習会を開催いたしました。
このマナー講習会は毎年開催しておりますが参加者が
受講し新たな自己の改善のきずきになり今後の業務に
活かせる事ができればと思っております。
これか毎年の開催をし個々スキル向上を図りより良い
訪問診療を提供できるように日々努力していきたいと
思います。
新型コロナウィルス対策として
久里浜在宅クリニックでは新型コロナウィルス対策としてクリニックと往診車両に光触媒コーティングを行いました。
光触媒コーティングとは?
光触媒コートは、酸化チタンを使った光触媒の防汚・消臭・抗菌コーティングです。
酸化チタンは紫外線を受けると酸化酵素を発生し、菌やウイルス・VOCなどを水とCO2に分解します。
経口毒性も皮膚刺激成分もなく、人体にも環境にも優しく安心な抗菌コーティングだそうです。
クリニックの入口から受付、待合室、診察室、トイレ、事務所や往診車両の内部などに抗菌コーティングをいたしました。
コロナウィルスも減少するとのエビデンスもありコロナウィルス有効性があるとのことです。
かながわSDGsパートナーの登録団体となりました!
医療法人社団愛幸会 久里浜在宅クリニックが
5月に正式に第五期のかながわSDGsパートナー登録が決定したとの事で「かながわSDGsパートナー登録証」が送られてきました。
SDGsとは持続可能な開発目標ということであり、簡単に言うと、より良い世界を目指そうということです。2001年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)の後継として、2015年の国連サミットで採択されました。SDGsは、17の目標を掲げ、地球上の誰一人として不幸にさせないことを目的としております。
久里浜在宅クリニックでは
・地域医療への貢献
・医療、介護サービスの提供
・キャリア支援
・ライフスタイルに合わせた多様な働き方
・健康増進を図る取り組み
・住みやすい「街づくり」の展開
・海洋汚染の解決
などに取り組んでおります。
5月28日 津久井浜海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた走水海岸のゴミ拾いをしてきました!
今回は、津久井浜海岸の地域多職種連携でゴミ拾いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、津久井浜海岸海岸に19人ほど集まり1時間ほどゴミ拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
今回は前日が凄い雨でしたが当日は晴れて半袖シャツにてゴミ拾いをするほどでした。
津久井浜はウインドサーフィンのワールドカップが開催されたところで当日も多くのウインドサーファーの方がいました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが収集と処理をしてして頂くようになっております。
今後も定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
4月7日 走水海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた観音崎海岸のゴミ拾いをしてきました!
今回は、走水海岸の地域多職種連携でゴミ拾いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、走水海岸海岸に14人ほど集まり1時間ほどゴミ拾いを実施しゴミを拾いを行いました。
今回もお昼時で潮が引いていてかなりのゴミがありました。
16袋ほどのゴミ拾いました。
走水の桜も綺麗に咲いていました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが収集と処理をしてして頂くようになっております。
今後も定期的にボランティア海岸ゴミ拾いを計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
3月5日 観音崎海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた久里浜海岸のゴミ拾いをしてきました!
今回は、観音崎海岸の地域多職種連携でゴミ拾いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、観音崎海岸海岸に11人ほど集まり1時間ほどゴミ拾いを実施し
ゴミを拾いを行いました。
前回の久里浜海岸海岸のゴミが少なかったですが
今回は潮が引いていてかなりのゴミがありました。
バーベキュー場所も一緒ににゴミ拾いをしてきました。
集めたゴミは、海岸美化財団さんが収集と処理をしてして頂くようになっております。
今後も定期的にボランテア海岸ゴミ拾いを計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
1月25日 久里浜海岸ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた燈明堂海岸のゴミ拾いをしてきました!
今回は、久里浜海岸の地域多職種連携でゴミ拾いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、久里浜海岸海岸に17人ほど集まり1時間ほどゴミ拾いを実施し
ゴミを拾いを行いました。
久里浜海岸海岸のゴミが少なかったですが
ガラスなども落ちていました。
子供もよく遊んでいるのを見るのでガラスなど危ない
ゴミを集められたので良かったと思いました。
海岸美化財団さんが収集と処理をしてして頂くようになっております。
今後も定期的にボランテア海岸ゴミ拾いを計画し横須賀の海岸を綺麗に出来ればと思います!
11月19日(日)燈明堂ボランティア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
前回はブログでもご紹介をさせて頂いた城ケ島海岸のゴミ拾いをしてきました!
今回は、燈明堂海岸の地域多職種連携でゴミ拾いを計画しボランティアでゴミ拾いを行いました。
当日、燈明堂海岸に14人ほど集まり1時間ほどゴミ拾いを
実施しゴミを拾いを行いました。
11月とは思えない程の気温で暖かい中でのゴミ拾いでしたが、
燈明堂海岸の景色はとても綺麗でした。
ゴミ拾いをした後は清々しい気分になる事ができました。
拾ったゴミはボランティア登録させて頂いている
海岸美化財団さんが収集と処理をしてして頂くようになっております。
今後も定期的にボランテア海岸ゴミ拾いを計画し横須賀の海岸を
綺麗に出来ればと思います!
浦賀警察署が令和2年10月26日に
久里浜在宅クリニックの100mぐらいの場所に移転となりました。
住所は久里浜になりましたが名前は
久里浜警察署ではなく浦賀警察署のままだそうです!
がん疼痛緩和薬の勉強会を開催しました!
久里浜在宅クリニックで多くのがん患者様の在宅診療を行っています。
今回、がん患者様の疼痛治療に用いるがん疼痛治療剤(ナルサス錠・ナルラピド錠)とがん疼痛治療用注射剤(ナルベイン注)の勉強会を
医師4名看護師7名参加し開催しました。
9月13日(日)城ケ島ボランテア海岸ゴミ拾いに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは以前より、地元の清掃活動などを行ってきました。
今回その活動の一貫で、地域多職種連携で城ケ島のゴミ拾いを計画しボランテアでゴミ拾いを行いました。
当日、城ケ島に30人ほど集まり城ケ島海岸へ移動しました、海岸に着くとたくさんのゴミが捨てられたり海より打上げられたあり2時間ほどゴミ拾いを実施し大量のゴミを集める事ができました。
まだ暑さ残る中のゴミ拾いでしたが、城ケ島からの景色はとても綺麗で
ゴミ拾いをした後は清々しい気分になる事ができました。
コロナ禍でコロナ感染対策をしての勉強会を開催しました。
コロナ感染対策ということで製薬会社担当による対面での勉強会ではなくオンラインによる勉強会を開催しました。
当日は院長がPCカメラにより製薬会社担当の方と対話をし大型モニターにてその他の医師、看護師が映像と音声での勉強会となりました。
初めての試みでしたが映像、音声ともにスムーズで良かっ
たので今後もこのような形での勉強会を開催して行きたい
と思います。
タウンニュースに掲載されました!
久里浜在宅クリニックがタウンニースに掲載されました。
「24時間、いつで駆けつけます」
久里浜在宅クリニックが行っているご自宅で安心して療養生活をして
頂くための訪問診療サポート内容やクリニック体制などが掲載されま
した。
詳しくはこちら
https://www.townnews.co.jp/0501/2020/02/28/519608.html
令和元年度「安全・安心フェスタinハイランド」参加して来ました!
毎年参加をさせていただいているハイランドのイベントに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは、日頃よりハイランド町内に在宅医療にて訪問させて頂いております。
現在約14名の患者様宅に月2回の定期訪問診療と24時間緊急対応をさせて頂いております。
11月3日(日)に、ハイランドで開催された「安全安心フェスタinハイランド」に在宅医療のご案内と相談の窓口として
お手伝いさせて頂きました。
当日、開催前に災害発生を想定し集団避難訓練を実施されていました。10時に1丁目から5丁目の全町内から4丁目公園に
集合をされていました。
今年は、各町内の列ごとにバケツリレーの模擬体験も行いました。
ハイランド住民の災害に対する意識の高さとハイランド町内の結束力の強さに驚きました。
参加されていたのは、ハイランド町内会・横須賀市・浦賀警察・横須賀市消防局・医療、福祉、介護などが集まり大変盛り上がっていました。
久里浜在宅クリニックでは、在宅診療の広報活動として参加をさせて頂きました。
約150人の方に、在宅往診の資料を看護師と相談員にてお渡し説明やご相談に対応をさせて頂きました。
ハイランド町内でも高齢化が進んでおりお1人で通院が難しい方々増えてきているとのことで、今後通院が難しいくなりそうだが
どうすればいいのかなどのご相談を多く頂きました。
今回も展示ブースに、ハイランド町内会での活動の展示などがありました。
浦賀署からはパトカー・白バイ、消防署からは、消防車が展示され乗ることができ子供たちが喜んで乗っていました。
中でも人が多く集まっていたのが活断層ブースで専門家による説明を皆様真剣に聞かれていました。
今年初めて消防による煙体験コーナーがありました。テント内に無害な煙を充満させ、火災時における煙の怖さと避難方法などの体験することができるとの事でした。
また、消防団音楽隊による演奏が有りました。
来年もお声が掛かれば、参加させて頂きハイランドの在宅医療広報活動でのお手伝いをさせて頂ければと思います。
花粉症は春だけじゃない!
秋の花粉症にご注意!
あなどれません!秋の花粉症
暑かった夏が過ぎ、肌寒い季節になりました。夏バテや熱中症の危険が減ったと安心したのも束の間、
季節の変わり目は体調を崩す方も少なくないかもしれません。
くしゃみや鼻づまり、微熱など風邪のような症状が続いている方はいらっしゃいませんか?
そういった方は、風邪ではなく、秋の花粉症を患っている疑いがあります。
◆花粉症は春だけではありません
花粉症といえばスギやヒノキのイメージが強いですが、夏から秋にかけて症状が出る例が増えています。
秋は気温が下がって風邪をひきやすい時期ですが、目のかゆみやさらっとした鼻水、くしゃみが止まらない等の症状が続く時は、
その原因は風邪ではなく、花粉症かもしれません。
◆秋の花粉症を引き起こす植物
秋の花粉症の原因となるのは次のような植物が多いです。8月頃から花粉が飛び始め、10月まで続きます。
秋はブタクサ、ヨモギ、カナムグラの花粉に注意!
・ブタクサ(キク科)
秋の花粉症の代表格、道端、空き地、河川敷など全国的に広く分布しています。
やっかいなのは花粉の粒子が細かく、気管に入ると喘息の原因になることもあります。
・ヨモギ(キク科)
食用、薬用としてもなじみ深い植物です。繁殖力が非常に強く平地から高山まで全国に広く
分布しています。
・カナムグラ(クワ科)
道端の荒れ地、林の周辺など、全国に広く分布しています。花粉の量は多くはありませんが、
アレルギーを起こしやすく花粉症の原因となります。
植物 |
ブタクサ |
ヨモギ |
カナムグラ |
時期 |
8月~10月 |
8月中旬~10月 |
8月下旬~10月 |
特徴 |
秋の花粉症の原因であるキク科のブタクサやヨモギは、河原や公園、空き地など市街地にも多く生息しています。秋の花粉症であることを自覚しないまま、ジョギングや散歩の際に吸い込んでしまい、症状を悪化させる例もあります。スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎(花粉症)の方は、秋の花粉症にもかかりやすいので、このような場所の近くを避けて歩くなど、適切に対処することが大切です。 |
◆秋の花粉症の予防と治療
基本的にスギ花粉症への対策と同様ですが、スギやヒノキの花粉が風に乗って広範囲に飛散するのに対して、
これらの植物は草丈が低いため、花粉は数百メートル程しか飛散しません。
次のことに注意してみましょう。
・花粉の飛散時期にはこれらの植物が生えている場所に近づかない。
・家の近くに植物が生えている場合は、花粉の侵入を防ぐため窓を閉めておく。
治療はスギ花粉症と同様に抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬、抗ロイコトリエン薬、ステロイド点鼻
薬などを使用します。毎年発症する場合は、早めに耳鼻科を受診して薬剤を使用することで症状
を軽減することができます。
初めての春!
去年の12月にクリニック移転し初めての春を迎えました。
クリニックの入口に桜の木があり満開となっています。
八幡神社前の道路も桜が満開で桜を見ながら訪問診療に出発し
ております。
今年の花粉症は?
飛散量が前年の5倍になる可能性が!
ウェザーニュースが、2019年の花粉の飛散量が前年の5倍になる可能性があると発表しました。
つらい花粉シーズンを早めの対策で乗り越えましょう。
2019年の花粉はいつから?
関東など早い地域では2月中旬から花粉が飛び始めると予想されています。
関東地方は!
2018年夏の猛暑で6年ぶりの大量飛散の恐れ
過去10年の花粉飛散量と2019年予想
インフルエンザ流行情報を見てみました!
インフル過去最多、推計222万人 A型2種同時に流行!
インフルエンザの大流行が続いている。厚生労働省は2月1日、全国約5千カ所の定点医療機関から報告された最新の1週間
(1月21~27日)の患者数が、1カ所あたり、57・09人だったと発表した。前週(53・91人)からさらに増え、
現在の調査方法になった1999年以降で最多を更新した。
定点1医療機関あたりの患者数は、全都道府県で「警報」レベルの30人を超えた。都道府県別では、埼玉が最も多く84・09人。
次いで、新潟77・70人、千葉73・00人、宮城69・81人、神奈川67・94人と続く。東京は64・18人、
愛知は61・82人、大阪は47・99人、福岡62・70人だった。
休校や学年・学級閉鎖をした保育所や幼稚園、小中高校は全国で8928施設と、前週(6343施設)からさらに増えた。
ウイルスのタイプは直近の5週間では、2009年に新型として流行したA型のH1N1が50%、A香港型が49%を占めた。
横須賀市のインフルの現状は!
今季初の学年閉鎖の状況
横須賀市教育委員会は1月15日、インフルエンザにより欠席者が多く出るなどしたため、市立小学校7校9学年、
市立中学校2校2学年を学年閉鎖する、と発表した。学年閉鎖は市内小中学校で今季初めて。
▽長浦小6年生=16~17日▽豊島小5年生=16~20日▽池上小4、5年生=16~18日▽馬堀小3年生=15日5校時~20日
▽大塚台小1、2年生=16~18日▽津久井小2年生=同▽富士見小2年生=同▽追浜中1年生=15日2校時~17日
▽大矢部中1年生=15日3校時~17日となった。
MLインフルエンザ流行前線情報サイトと横須賀市のサイトよりインフルエンザの流行状況を見てみました!
MLインフルエンザ流行前線情報DB
インフルエンザ流行情報を見てみました!
本格的に寒くなり
インフルエンザにかかってしまったと耳にするようになってました。
現在の状況を前回ブログでご紹介した
MLインフルエンザ流行前線情報サイトと横須賀市のサイトよりインフルエンザの流行状況を見てみました!
MLインフルエンザ流行前線情報DB
久里浜在宅クリニックでは、
三浦市の一部に訪問診療にお伺いしております。
三浦半島で行われたボランティア活動に参加させて頂いたので
ご報告させて頂きます。
先日ブログにて掲載させて頂きましたハイランド町内会イベントと
同日11月4日に三浦半島の城ケ島で行われた海岸清掃のボランティア
活動に、理事1名、理学療法士1名、スタッフ1名の3名にて参加させ
て頂きました。
ボランティアサークル「ふれあい」と三浦半島地域活性化会議会主催で、
「クリーンアップin城ケ島」海岸大清掃イベントが行われ海上自衛隊、
米海軍横須賀基地のボランティアグループ、行政関係者や市民ら約200人が参加しました。
参加者は、赤羽根崎の馬の背洞門付近から城ケ島灯台近くまで約800メートルの海岸を
ポリ袋やトングを手に歩き、岩場や砂浜で空き缶など落ちているゴミ拾って歩きました。
約一時間の作業で2tトラックの荷台いっぱいになりました。
清掃後には、参加者特典として50キロの本マグロを使った解体ショーが披露されたり
大じゃんけん大会も行われました。
さばいたマグロはさっそく試食させて頂き、マグロのあら汁やイモ料理も振る舞われました。
ゴミ拾いで体お動かしマグロも美味しく頂き充実した半日を過ごすことができました。
29年度「安全・安心フェスタinハイランド」参加して来ました!
毎年参加をさせていただいているハイランドのイベントに行ってきました!
久里浜在宅クリニックでは、日頃よりハイランド町内に在宅医療にて訪問させて頂いております。
現在16名の患者様宅に月2回の定期訪問診療と24時間緊急対応をさせて頂いております。
11月4日(土)に、ハイランドで開催された「安全安心フェスタinハイランド」に在宅医療のご案内と相談の窓口として
お手伝いさせて頂きました。
当日、開催前に災害発生を想定し集団避難訓練を実施されていました、なんと集まった人数が800人以上でした、
ハイランド住民の災害に対する意識の高さとハイランド町内の結束力の強さに驚きました。
参加されていたのは、ハイランド町内会・横須賀市・浦賀警察・横須賀市消防局・医療、福祉、介護などが集まり大変盛り上がっていました。
医療、福祉、介護では、浦賀、久里浜第三地域支援センター・民生委員・サニーステージ野比海岸・野比苑・
フィオーレ久里浜・あじさい園・粟田デイサービス・さんふらわあ・京急タクシーなどの皆さまが参加されておりました。
久里浜在宅クリニックでは、在宅診療の広報活動として参加をさせて頂きました。
約150人の方に、在宅往診の資料を看護師と相談員にてお渡し説明やご相談に対応をさせて頂きました。
ハイランド町内でも高齢化が進んでおりお1人で通院が難しい方々増えてきているとのことで、
今後通院が難しいくなりそうだがどうすればいいのかなどのご相談を多く頂きました。
今回も展示ブースに、ハイランド町内会での活動の展示などがありました。
浦賀署からはパトカー・白バイ、消防署からは、消防車が展示され乗ることができ子供たちが喜んで乗っていました。
中でも人が多く集まっていたのが活断層ブースで専門家による説明を皆様真剣に聞かれていました。
また、湘南学院高等学校チァーリーダーによる華やかなダンスが有りました。
来年もお声が掛かれば、参加させて頂きハイランドの在宅医療広報活動でのお手伝いをさせて頂ければと思います。
インフルエンザの言葉を聞く季節となってきました!
一般的にはインフルエンザの流行時期は12月後半から3月まで、
ピーク時期は1月下旬~2月上旬にかけてと言われていますが
今年の5月にはインフルエンザの患者増、B型が拡大!
「今頃インフルエンザと思ってしまいますが4月後半から全国的にB型
の患者が増加しています」「A型の流行が終息しつつある一方、各地で
B型の患者が増加。前週比6倍の510施設で学級閉鎖などの措置が取ら
れたそうです。」と記事を掲載させて頂きました。
今年はどうなの?
横須賀市のインフルエンザ流行状況
2017年9月25日~2017年10月1日、第39週医療機関からの報告は0件です。
詳しくは、横須賀市ホームページにて確認できます。
今年度のワクチンは?
インフルエンザワクチンは、他の地域での流行状況やここ数年での
傾向を踏まえて、今年はどのような型のウイルスが流行するかを厚
生労働省や国立感染症研究所が予想し、毎年微妙に異なるものを製
造しています。
平成29年度インフルエンザHAワクチン製造株が決定されました。
2017/2018冬シーズン
A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
A/Hong Kong(香港)/4801/2014(X-263)(H3N2)
B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
B/Texas(テキサス)/2/2013(ビクトリア系統)
去年から変更になったのは、A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09のみです。
インフルエンザ流行情報のチェック!
インフルエンザ予防!まずは流行情報のチェックから
一般的にはインフルエンザの流行時期は12月後半から3月まで、ピーク時期は1月下旬~2月上旬にかけてと言われていますが
2017年9月5日、都内の小学校で今シーズン初となる、インフルエンザによる学級閉鎖のニュースがありました。
・東京 大田区の小学校3年生8人が欠席。インフルエンザでの学級閉鎖は今年初。9/6〜7を学級閉鎖。
・神奈川 川崎市の小学校1、2年生合わせて51人が欠席。9/12〜13を学年閉鎖。同市内での学年閉鎖は初
秋のインフルエンザにも要注意!!
インフルエンザ予防!まずは流行情報のチェックから
インフルエンザの予防をする上で“流行情報”をチェックすることは非常に重要です。
きちんとインフルエンザの流行情報をつかむことが、インフルエンザを予防する上でポイントとなります。
インフルエンザの流行情報を知るための方法を3つご紹介します。
1 MLインフルエンザ流行前線情報DB
こちらは全国の有志の医師の報告により、各県の各地域にどれくらいの
感染者がいるのかが分かるようになっています。
色分けされているので非常に分かりやすく、インフルエンザの流行情報
で大事な速報性があり便利です。
また、感染者の推移も分かるのもポイントです。
2 厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou.html
インフルエンザの流行情報をPDFにまとめられており、
インフルエンザの時期には一週間ごとに更新されます。
内容は、
3 横須賀市ホームページ
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3130/influenza/index.html
横須賀市内のインフルエンザ流行情報が確認できます。
以上、インフルエンザの流行情報を知る方法でした。
インフルエンザを予防するためにも、
インフルエンザの流行を把握しておくことは非常に重要な事なので、
流行のチェックは怠らないようにしましょう。
敬老の日に全国100歳以上高齢者人数の
発表がありました!
厚生労働省は9月15日、全国の100歳以上の高齢者が昨年より
2132人増えて6万7824人となり、47年連続で過去最多を
更新したと発表しました。
うち女性は5万9627人で約88%を占める。男性は8197人。
医療の進歩や健康志向の高まりで、100歳以上の人口は10年前
の約2倍で20年前の約8倍に増えました。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者の割合
割合の高い都道府県 割合の低い都道府県
(1)島 根 97.54人 (1)埼 玉 32.09人
(2)鳥 取 92.11人 (2)愛 知 35.01人
(3)高 知 91.26人 (3)千 葉 37.83人
(4)鹿児島 91.20人 (4)大 阪 40.29人
(5)佐 賀 85.02人 (5)神奈川 40.86人
(6)香 川 83.23人 (6)東 京 42.83人
(7)山 口 83.21人 (7)宮 城 44.21人
(8)長 野 81.85人 (8)栃 木 44.86人
(9)愛 媛 81.16人 (9)青 森 45.24人
(10)沖 縄 80.75人 (10)茨 城 46.71人
神奈川県内の100歳以上の高齢者 過去最多を更新、3737人
県が15日に公表した2017年度のまとめによると、県内の100歳以上の高齢者は、
前年度比160人増の3737人で過去最多を更新したそうです。
内訳は、男性が495人(8人増)、女性は3242人(152人増)最高齢はいずれも横浜市在住者で、
女性が116歳、男性は106歳。
人口10万人当たりの人数は40・86人で、都道府県別では埼玉、愛知、千葉、大阪に次いで5番目に少なかった。
久里浜在宅クリニックにて在宅医療受けていられるご高齢者様のデーターを出してみました!
前回ブログでも出しましたが29年3月のデーターから見てみました!
90~99歳 185人
100歳以上 8人
内訳 100歳 2(女性1 男性1)
101歳 3(女性1 男性2)
102歳 1(女性)
104歳 1(女性)
108歳 1(女性)
調べてビックリしました、なんと!
90歳代が185人 100歳代が8人で、90歳以上が193人もの患者様がいられました。
しかも、最高齢が108歳の方です。
久里浜在宅クリニックでは、
今後も増加する高齢者の医療ニーズお応えできるようにより良い、
在宅医療・訪問診療を提供できるように努力していきたいと思います。
患者さまが家に帰れる喜び!
小林麻央さんのブログに退院と言う題で5月29日にブログがアップされていました。
退院致しました。
皆様、たくさん祈って下さり、ありがとうございました。
一ヶ月ぶりの我が家の香り。
人参ジュースでお祝いです。
これからは在宅医療に切り替え自宅で点滴など続けながら、
在宅医療の先生、看護師さんそして何より家族に支えてもらいながら生活して
いきます。
退院前は、これから家族へかけてしまう負担が怖く、退院が近づくたび不安でしたが、
やはり我が家は 最高の場所です。
母が私のための介護ベッドスペースを作ってくれていました。点滴の処置も練習して覚えてくれました。感謝です。
今日から、自宅でお世話になります!!
子供達はもうすぐ公園から帰ってくるようです。早く会いたい。
小林麻央さんのブログより
その後ブログにもご自宅に帰ってからの様子がアップされています。
麻央さん、頑張ってください!
麻央さんのブログから、自宅に帰れる、自宅での療養生活できることがいかに患者さまにとって大事であって大切なこと伝わってきます。
久里浜在宅クリニックでは、在宅医療の重要な役割があると考えております。
久里浜在宅クリニックは、「在宅緩和ケア充実診療所」です。
緩和ケアに関する十分な経験を有し、十分な緊急往診や看取りの実績を有する診療所になります。
ガン診療や緩和ケアの必要な患者の診療を積極的にお受けしております。ガンの患者さまに自宅で
療養生活を送って頂ける手伝いを行っております。
これからも、患者さまが自宅で安心して療養生活を送って頂けるためにスタッフ一同
より良い在宅医療を提供できるように努力していきたいと思います。
施設医療勉強会開催させて頂きました!
在宅医療で施設へ訪問診療をさせて頂いております
サニーステージ(野比海岸・野比弐番館)施設様にて
5月25日にスタッフ様に向けての医療知識向上勉強会を開催さ
せて頂きました。参加者は、11名様でした。
褥瘡(床ずれ)のテーマにて
当クリニックの松浦院長が講義させて頂きました。
内容に付きましては、「褥瘡発生の原因、褥瘡の分類・診断・評価・
処置・予防」でした。やはり褥瘡は予防が大切との話で終わりました。
仕事終わりでお疲れのところでしたが、講義を聞く姿からスタッフ皆
様方の真剣さが伝わって来ました。45分ほど講義をさせて頂きまし
てその後質疑応答の時間を取りました。
今後も、訪問診療にて施設様と協力をして入居者様の生活サポート
をさせて頂きたいと思います。
施設詳細は
サニーステージ野比海岸
http://www.sunnystage.com/facilities/nobikaigan
サニーステージ野比弐番館
訪問診療に行っている津久井浜にて
道ばたでの緊急往診をさせて頂きました!
定期訪問を終えて患者様の玄関を出たときに目の前の道で
自転車が止まっていました!
その横に小学校と幼稚園児ぐらいの女の子が2人座っていました。
ドクターが声をかけ話を聞いてみると、
自転車に乗っていて後輪に足のかかとが接触してしまったとの事
でした。
小さい女の子の方が足のかかとから出血をしていていました!
ドクターと看護師で緊急対応で傷の処置をしてあげました!
今回は、道ばたでの緊急往診となりました!
自転車も故障してしまったとの事でドクターが修理をしたそうです。
今後も、地域密着のクリニックを目指したいと思います。
5月ですが、暑い日が続いていますね!
久里浜在宅クリニックでは往診車で訪問診療に伺っております
ここの所、日差しが強く気温が高くてなかなか体に厳しい日が
続いています。
皆さんも、体調はいかがですか?
夏だけではなくこう暑くなると熱中症に気負つけて下さい。
「熱中症に注意してください!・熱中症には充分な対策を!」
夏場はいたるところで、このフレーズを聞きますよね。
熱中症と合わせてよく聴く脱水症という言葉を聞きますが
「熱中症」と「脱水症」の違いをご存知ですか?
症状とそれぞれの特徴と違いをまとめてみました。
熱中症とは!
熱中症とは、とても暑い環境の下で、身体機能の適応障害によって
起こる症状の総称です。
体のなかの水分や塩分のバランスが崩れ、調節機能が上手く働かな
くなることで症状が出ます。
熱中症状が起こる原因は、下記のようなものが挙げられます。
人間の体は暑くなると自律神経が血管を拡張させます。
外気と触れる面を増やして熱を体外に伝え、逃がそうとしているん
ですね。また、汗が蒸発することでも熱が逃げます。しかし、過度
の高温・多湿な環境で自律神経が上手く働かなくなっておこるのが
熱中症です。
熱中症の具体的な症状としては、
目眩(目眩)、湿疹、頭痛、気分が悪くなる、体温の異常な上昇、
異常な発汗、逆に全く汗が出なくなる、などが挙げられます。
重度の熱中症の場合は、後遺症が残ったり、最悪の場合は死に至ることもあります。
熱中症は症状の種類から重症度で分類が分けられています。
Ⅰ度 めまい、たちくらみを自覚する
筋肉痛
足がつる、こむら返りがある
汗が止まらない
Ⅱ度 頭痛、吐き気、嘔吐を認める
全身倦怠感(だるさや疲れ)を自覚する。
Ⅲ度 意識障害を認める
けいれんが起こる
体温が高くなる
脱水症状とは!
脱水症状とは、水分と電解質(主にナトリウム)が不足した状態の事。
大量の汗をかく事などで、水分喪失量(身体から出て行く水分)に対して水分摂取量(身体に入ってくる水分)が不足することで起こる。
脱水症状が起こる原因としては、下記のようなものが挙げられます。
・発熱:身体がだるくなり水分摂取量が減少する一方、発汗などにより水分喪失量が増えるため
・下痢・嘔吐:嘔吐により水分摂取量が減少すると共に、下痢により水分喪失量が増えるため
・高温状態での活動(特に重作業や激しい運動):発汗が促進されるため、熱中症もここに含む
脱水症にも種類は3タイプ
・高張性脱水(水分が不足する)
・低張性脱水(電解質が不足する)
・等張性脱水(水分、電解質の両方が不足する)
汗をかき、喉が渇くのは水分不足。
お茶や水など水分だけとると電解質不足(足がつるのはこれ)、下痢などでは水分、電解質とも不足状態になります。
まとめ
「熱中症」と「脱水症状」の違い
熱中症は、とても暑く過度の高温・多湿な環境で自律神経が上手く働
かなくなっておこるのが熱中症です。
脱水症は、脱水症とは水分と電解質(主にナトリウム)が不足した状態
の事。大量の汗をかく事などで起こります。
熱中症と脱水症状の違いを調べてみると
脱水症から熱中症が引き起こるようです。
【脱水症⇒熱中症の流れ】
・高温の環境などで体温上昇
⇒汗をかく(気化熱で体温を下げるため)
⇒脱水症(水分・電解質不足)
⇒汗が止まる(これ以上外に体液を出さないように)
⇒熱中症
熱中症は軽度の脱水症にならないようにするのが大切みたいです。
・こまめに水分と電解質(ナトリウムやカリウム)の補給。
・熱を逃がしやすい服装、環境へ。
・まだ体が暑さに慣れていない時は注意する。
熱中症や脱水症状の予防法
熱中症も脱水症状も、1番の予防法は水分をよく摂り、身体に無理な負担を掛けないことです。特に日差しの強い日は、
普段より意識して水を飲んで、屋外での活動は無理のない範囲内に留めることが大切です。
※日射病とは?
炎天下(屋外)での運動や労働で汗をかき、汗で体液が減り、脱水病状態になり起こる症状の事です。
暑い季節がやって来ますが、夏でなくても熱中症になってしまう事があります。
水分をしっかり取り、体調管理を行って下さい。
クリニックスタッフでハイキングに行ってきました!
クリニックスタッフ健康促進として、5月14日(日)に武山に9名で
ハイキングに行ってきました!
当日は、京急長沢駅に朝8時に集合して長沢よりハイキングコースに入
り、三浦富士に登り武山不動尊に行き津久井側に降りて畑道を歩き
津久井浜駅の前を通り海岸に出て、海岸通りにあるレストラン
「Wao Bakery」にて12時からランチをして解散するスケジュールに
て行ってきました!
前日に雨が降り心配でしたが、当日は心配していた雨も止み曇りで熱く
なくハイキングするには良かったです。
ハイキングコース入口から入ると道が狭くなり、登り下りの道がつづき
所々開けているところに出ると綺麗な景色を見ることができました。
武山不動尊では、みんなでお参りして展望デッキに上がり絶景を見るこ
とができました。
全員がほぼ初めての初心者でしたがコースや距離・時間も初心者向けで
普段運動をしていないメンバーでも楽しくハイキングを行えました。
運動不足でハイキングをと思う方にはおすすめのコースだと思います!
ランチが終わった後に、ブログでも以前ご紹介したウインドサーフィンワールドカップが開催されていましたので覗いてみました!
「登山」と「トレッキング」と「ハイキング」の違いを調べてみました!
初めてと言っていい今回のハイキングでしたが、今回の開催するにあたり「山登りなのハイキングなのそれともトレッキングなの?」と
考えてしまい「登山・トレッキング・ハイキング」の違いを調べてみました!
登山とトレッキングとハイキングは、それぞれに目的が異なるため、要する時間や道具も異なる。
登山は、山に登ること広く指す言葉であるが、主に、頂上を目指して登ることをいう。
高い山を上るから低い山を登るものまでさまざまあり、整備された登山道を歩くもの、登山道のないところを登るものがある。
そのため、日帰りの登山もあれば、何日もかけて登るものもある。
また、ザイルやハーケンなどを使って岩を登る「岩登り」や、ピッケルなどを使う「雪山登山」があり、登る山によって使用する道具も異なる。
トレッキングは、山歩き。特に、高山の麓(ふもと)を歩いて風景などを楽しむことをいう。
自転車やスキーによるトレッキングなどもあり、必ずしも徒歩である必要はないが、登山のように山頂を目指して登るものではない。
長い距離を何日もかけて歩くものが多いため、険しい高山を登るほどは道具を必要としないが、低い山の登山道を歩くよりは道具が必要となる。
ハイキングは、自然を楽しむために野山などを歩くことをいう。
自然の中を歩くことが中心であるため、必ずしも山に登る必要はない。
ハイキングは平坦地が中心で、基本的には日帰りのため、軽装で行える。
参考文献:違いのわかる事典
今回は、山に登り自然と景色を見ながら楽しくがテーマなので、ハイキングとしました。
また、横須賀市観光協会のホームページに横須賀市内のハイキングコースが紹介されていましたのでご興味のある方はご覧ください。
一般社団法人横須賀市観光協会 http://yokosuka-kanko.com/hiking.html
横須賀の方なら皆さん知っている「記念艦三笠」が平成29年4月28日付で日本遺産に新たに追加認定されましたそうですか。
旧軍港四市(横須賀市・呉市・佐世保市・舞鶴市)では、昨年度共同で
認定を受けた「日本遺産」について、認定ストーリーを構成する文化財
の新規追加をはじめとする認定内容変更申請を文化庁に対して行った結
果、平成29年4月28日付で、横須賀市の「記念艦三笠」などが新たに
追加認定をうけることができましたのでお知らせします。
官製造船所として幕末に誕生した「横須賀製鉄所」に設置された在日米
海軍横須賀基地ドライドック(1号から6号)を初めとする横須賀にお
ける16カ所の構成文化財群に、新たに、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも掲載され、世界三大記念艦である三笠が加わり、
日本近代化の躍動を体感できるまちのストーリー性が増しました。
記念艦三笠は、1902年に英国で建造され、舞鶴を母港に日本海海戦(1905年)でロシアに勝利した後、補給と修理のために佐世保
入港中に爆沈しました。引き上げにより復帰した後も、ウラジオストックでの座礁(1921年)、横須賀港での関東大震災による被災
沈没(1923年)などに見舞われますが、その都度浮揚され、再起復活した不屈の戦艦であり、記念艦三笠の存在そのものが、往時の
鎮守府技術者の力と水準を示す記念碑です。
また、このたびの構成文化財の追加には、四市共通の文化財として「鎮
守府のラッパ」が新たに認定されました。
海上自衛隊の艦上では、毎朝8時に、戦前の海軍と同じく、ラッパで奏
でた君が代を流しながら国旗掲揚をしています。
横須賀を訪れた観光客は、その音色を聴くだけで往時の雰囲気を追体験
できます。
今後は、戦前から続く伝統のラッパを朝8時に聞きながら、ヴェルニー
公園の逸見波止場衛門を出発し、記念艦三笠、東京湾要塞猿島砲台跡を
巡り、海軍伝統レシピを再現した「よこすか海軍カレー」を食べていた
だくコースなどを観光客に提案していきたいと考えています。
・記事内容 横須賀市役所ホームページより
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4450/nagekomi/20170428nihonisantuikanintei.html
三浦半島初の本格的なキャンプ場(244名収容)が長井海の手公園ソレイユの丘にオープン!
ゴールデンウィークに突入しましたが皆さんいかがでしょうか。
久里浜在宅クリニックは、ゴールデンウィークも通常通りの訪問診療と往診を行っています。(365日お休み無く対応しております)
遠出をすると交通渋滞などを考えてしまいますね!
遠出をしなくて、近場で楽しい時間をという方に情報です!
ソレイユの丘に三浦半島初のオートキャンプ場が4月15日にオープン
しました。
芝そりゲレンデの裏手に4つのエリアがお目見えしたそうです。
ロフト、エアコン付きのバンガロー5棟は内装も快適性を追求し自然
素材仕様。テントそばに車を横付けでき、木造デッキの上にテントを張るオートキャンプサイト5区画とデッキなしのオートキャンプサイト
5区画。草原にテントを張るフリーサイトが25区画整備され、フル稼働すると244名の収容が可能とのことです。
園内には、野外BBQやお風呂そしてキッズを虜にする遊具が揃い、動物とふれあえる新鮮な体験も人気だそうです。
予約は90日前からインターネットにて。
手ぶらで出かけて、みんなで楽しめる!
との事です、近場でどこかとお考えならばどうでしょう~
■長井海の手公園ソレイユの丘 TEL.046-857-2500
横須賀市長井4丁目地内
https://www.seibu-la.co.jp/soleil/camp
インフルエンザの患者増、B型が拡大!
今頃インフルエンザと思ってしまいますが4月後半から全国的にB型の患者が増加しています。
今年1月をピークに減少していたインフルエンザの患者報告数が再び増加に転じた。厚生労働省が28日に公表した患者報告で分かった。A型の流行が終息しつつある一方、各地でB型の患者が増加。前週比6倍の510施設で学級閉鎖などの措置が取られたそうです。
インフルで510カ所学級閉鎖・休校
510カ所が、学級閉鎖や休校となった。
厚生労働省によると、4月23日までの1週間に受診したインフルエンザの患者数は、1医療機関あたり4.06人と、前の週より微増した。
患者数は、全国で推計およそ20万人。
学級閉鎖や学年閉鎖、休校などの措置がとられた学校や保育園、幼稚園は、あわせて510カ所と、前の週より大幅に増えたとの事です。
横須賀市のインフルエンザ流行状況
2017年4月17日~2017年4月23日第16週 |
||||
地域(所管行政センター) |
注意報 |
調査医療機関数 |
報告件数 |
1医療機関あたりの新規患者数 |
北部(追浜・田浦・逸見) |
- |
2 |
8 |
4.0 |
中央(本庁・衣笠) |
- |
7 |
16 |
2.3 |
東部(大津・浦賀・久里浜) |
- |
2 |
10 |
5.0 |
西部(北下浦・西) |
- |
3 |
6 |
2.0 |
合計 |
- |
14 |
40 |
2.9 |
「定点医療機関」とは、流行状況を把握するため、感染症の発生件数を報告いただいている医療機関です。
インフルエンザは14か所の医療機関が定点医療機関となっています。
市立学校の学級閉鎖等の状況について
平成29年度において、学級閉鎖等の措置を行った学校は次のとおりです。(平成29年4月24日現在)
学校名 |
対象の学級等 |
欠席者数 |
措置内容 |
措置期間 |
備考 |
横須賀市立 大楠中学校 |
2年生 (計83名) |
11名 |
学年閉鎖 |
4月19日~4月20日 |
インフルエンザ |
横須賀市立 武山中学校 |
2年6組 (計36名) |
6名 |
学級閉鎖 |
4月24日2校時~4月26日 |
インフルエンザ |
横須賀市役所ホームページより
今後も、手洗いやうがいを頑張ってください!
久里浜在宅クリニックでは、
毎日の在宅医療(訪問診療、往診)だけでは無く、地域貢献、在宅医療
周知活動とし在宅医療の講義や資料配布などを行っています。
今回、4月17日に野比のデーサービスさんふらわぁ様施設にて、
久里浜在宅クリニックの在宅医療周知活動とし、在宅医療について知っ
て頂く事を目的としお話しをさせて頂きました。
さんふらわぁ様では、
職員の教育・知識向上やご利用者様にご満足頂けるサービス提供向上
を目的とし毎月一度定例会議を開催しているそうです。
今月の定例会議の内容
目的 「質の向上を目指す」
参加者 常勤職員、非常勤職員、登録ヘルパー
(通所介護、訪問介護、居宅介護支援、障害者自立支援)
第一部 倫理(職場の教養)
第二部 ①在宅医療について
②緊急対応!こんな時どうしますか
「事故の発生等緊急時の対応について」
参加者は、16名でした。
今回、在宅医療のお話しさせて頂いた内容に付きましては、
「在宅医療ってどんなことなの」のテーマにて、
・在宅医療ってどんなことなのか
・在宅医療で行える診療内容
・在宅医療のクリニックはどうのように探したら良いのか
などの内容で45分ほど当クリニック在宅医療連携室室長がお話させて頂き、その後、質疑応答のお時間を頂きました。
出席者の皆さんから、今まで在宅医療と言う言葉は耳にするが実際の内容はよく分からなかったが、今回のお話を聞いて
「在宅医療・訪問診療・往診の違い」「どんな診療が自宅できるのか」「クリニックによって対応やスタイルが違い」
「どの様にクリニック探したらいいか」など理解できたと言って頂けました。
講義後も、会議に同席させて頂きました。
さんふらわぁ様の看護師さんが、「②緊急対応!こんな時どうしますか」のテーマにて
施設で実際に起こりうる「転倒、誤嚥、意識障害、嘔吐など」の講義を行い、その後に実際に吸引器を使い取り扱いについてお話しを
しておりました。午後7:00~9:00の2時間の会議で、お仕事終わりのお疲れの中でしたが最後まで皆さん真剣にお話を聞かれていて
向上意識の高さが感じられました。
さんふらわぁ様施設については、こちらからどうぞ➡http://www.tugai.com/
まだまだ、在宅医療が実際どの様な医療なのか分からないと言う方が多いと思います。
在宅医療のことを知って頂いて、在宅でも療養生活送ることが可能だと言うことを知って頂ける様に
久里浜在宅クリニックでは、今後も在宅医療の周知活動を行って行きたいと思います。
久里浜在宅クリニックでは、お1人で通院が難しい方に在宅医療にて
訪問診療、往診を行っております。やはりお1人で通院が難しい方に
は、高齢者の方が多いです。
前回ブログに、日本人の平均寿命は男性80.75歳、女性は86.99歳と
なり、過去最高を更新したことをアップさせて頂きましたが、長寿につ
いて日本人が凄いことになっています。
今回は、世界最高齢者を調べてみました。
ギネス社が世界最高齢と認定していたイタリア人女性のエマ・モラノさ
んが4月15日、イタリア北部ベルバニアの自宅で117歳で死去した
そうです。モラノさんは1899年生まれで、世界でただ一人生存して
いた1800年代生まれだった。幼少期は体が弱かったが、生卵を食べ
ることと、他人に縛られずに生きることを「長寿の秘訣(ひけつ)」としていたそうです。
モラノさんの死により、世界最高齢は117歳のジャマイカ人女性(バイオレット・ブラウン)となったとのことです。
世界長寿ランキングでは、ベストテンのうち5人が日本人
日本は世界保健機関(WHO)による「世界保健統計」の平均寿命が83・7歳で世界一だが、“個人戦”でも上位を占めた。
また、世界的に平均寿命は女性の方が長いが、ランキングも14位まではすべて女性。男性では、ポーランド生まれのイスラエル・クリスタル
さんの113歳が最年長だそうです。
ちなみに、過去に最も長く生きたとされるのがフランス人女性のジャンヌ・カルマンさんで122歳だっだそうです。
世界長寿ランキングベストテン
1.バイオレット・ブラウンジャマイカ、1900年3月10日生まれ、117歳
2.田島ナビ、日本、1900年8月4日、116歳
3.都千代、日本(横浜市)、1901年5月2日、115歳
4.アナ・ベラ・ルビオ、スペイン、1901年10月29日、115歳
5.マリー・ジョセフィーヌ・ガウデット、イタリア在住、1902年3月25日、115歳
6.ジュゼッピーナ・プロジェット・フラウ、イタリア、1902年5月30日、114歳
7.田中カネ、日本、1903年1月2日、114歳
8.マリア・ジュゼッパ・ロブッチ・ナルチーゾ、イタリア、1903年3月20日、114歳
9.中村イソ、日本、1903年4月23日、113歳
10.伊藤タエ、日本、1903年7月11日、113歳
世界最高齢者10人のうち、半分の5人が日本人ということが判明した。さすが長寿大国の日本ですね。
久里浜在宅クリニックにて在宅医療受けていられるご高齢者様のデーターを出してみました!
29年3月のデーターから見てみました!
90~99歳 185人
100歳以上 8人
内訳 100歳 2(女性1 男性1)
101歳 3(女性1 男性2)
102歳 1(女性)
104歳 1(女性)
108歳 1(女性)
調べてビックリしました、なんと!
90歳代が185人 100歳代が8人で、90歳以上が193人もの患者様がいられました。
しかも、最高齢が108歳の方です。
これからも、患者様がお元気でご自宅にて療養して頂けるようスタッフ一同お手伝いさせて頂きたいと思います。
久里浜在宅クリニックは、久里浜を中心として在宅・訪問診療をさ
せて頂いています。来月に訪問で毎日のように通っている津久井浜
海岸でウインドサーフィンのワールドカップが開催されるそうです。
公式ホームページを見てみました!
ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀大会が
津久井浜海岸で5月11日(木曜日)~16日(火曜日)に開催される!
ウインドサーフィンの世界最高峰の大会「PWAワールドカップ」が日本で24年ぶりの開催され、
世界最高のトップライダー約100名が横須賀の海を疾走する!
「PWAウインドサーフィンワールドカップ」は、世界最高峰のウインドサーフィンの大会で、
毎年ヨーロッパを中心に約10か国を転戦するワールドツアーで、世界のトッププロが世界一を争う大会だそうです。
大会会場では横須賀や三浦、世界のグルメを味わえるフードコーナーやお子さまが楽しめる体験コーナーもあるそうです。
公式ホームページはこちら http://wwcjapan.com/
新制度 75歳以上のドライバー「認知症おそれ」なら診断!
4月6日から春の全国交通安全運動が始まり、神奈川県警は有料道路で
安全運転や高齢者の免許返納を呼びかけをしているとの事。
神奈川県内では去年10月、通学途中の小学生の列に88歳の男性が運
転する軽トラックが突っ込み、8人が死傷する事故があったことから、
今年の交通安全運動は特に高齢者の免許返納を積極的に呼びかけていく
という。
高齢ドライバーによる“暴走”が深刻な社会問題になる中、
3月12日、改正道路交通法が施行され、75歳以上の運転免許更新の条件が厳しくなった。
75歳以上のドライバーは、3年に1度の運転免許更新時に、判断力な
どをチェックする認知機能検査を受けることになっている。この検査
で、ドライバーは「認知症のおそれ(第1分類)」「認知機能低下のお
それ(第2分類)」「認知機能低下のおそれなし(第3分類)」のいず
れかに判定される。
これまでの制度では、第1分類と判定された人は、更新後に一定の交通
違反をした場合のみ、認知症かどうかの医師の診断を受けることが義務
付けられていた。新制度では、第1分類と判定されると直ちに医師の診
断の対象となる。
またこれまでは、「第2分類」か「第3分類」であれば更新した後に交
通違反をした場合でも医師の診断の対象になることはなかった。新制度
では、交通違反をすると、臨時の認知機能検査を受けなければならず、
この検査で第1分類と判定されると医師の診断の対象となる。
いずれのケースでも、医師により認知症と診断されると免許の停止また
は取り消しとなる。かかりつけ医などから診断を受ける場合の費用は保
険が適用される。公安委員会が指定した医師の診断を受ける場合は公費
負担となる。
最高速325キロのパトカー「ランボルギーニ ウラカン ポリツィア」
に新型モデルが新たに登場!その新型モデルのパトカーが警察に納車
されたそうだ!今回納車された警察用モデル「ウラカン ポリツィア」
は、イタリア・ボローニャのハイウェイパトロール任務に従事し、通
常の警察業務だけでなく輸血用血液や臓器の緊急搬送にも使用される。
え~~医療支援でランボルギーニ!!
車体はイタリア警察の公式カラーであるポリス・ミディアムブルーと
白。ウラカンのダイナミックなルックスに合うように特別に製作された
レタリングが施されている。かっこいい!
最も重要な任務は医療支援となっている
医療支援と臓器輸送
ウラカン・ポリツィアの最も重要な任務は医療支援だ。そのため、クルマのフロントのコンパートメントには移植用臓器を緊急搬送するための
特殊な冷蔵システムが搭載されている。
また、けが人の応急措置をするために、重度の不整脈や心室細動が起こった際に電気ショックで心拍を取り戻し救命するAEDも搭載している。
日本でも新型スポーツカー車両が導入されたとの事です。
警視庁がパトカーに日産「フェアレディZ NISMO」を3台導入!
日産は30日、同社の公式ツイッターにて「【速報】警視庁の交通安全
ファミリーイベントにてフェアレディZ #NISMOを3台お納めしまし
た!」と報告があったそうです。
この3台の「フェアレディZ NISMO」は、実際に交通機動隊や高速隊に
配属されるとのこと。医療支援に使うようにはなっていないようです。
久里浜在宅クリニックでも在宅診療に、スポーツカーで緊急往診に駆けつけます。
スポーツカーは無理ですが、スポーツカーのごとく迅速に緊急往診させて頂きます。
2017年平均寿命発表 男女ともに過去最高に!
2017年3月1日、厚生労働省発表の「完全生命表」で、日本人の平均
寿命は男性80.75歳、女性は86.99歳となり、過去最高を更新したこ
とがわかりました。
日本人の平均寿命 女性86.99歳、男性80.75歳(厚生労働省)
平成27年の日本人の平均寿命が女性86.99歳、男性80.75歳となっ
たことが、厚生労働省が5年ごとに発表している「完全生命表」で分
かった。前回調査(平成22年)から、女性が0.69歳、男性が1.20歳
延びた。
厚生労働省では、人口推計などから「簡易生命表」を毎年作成。国勢調査の人口などから5年ごとに「完全生命表」を公表している。
昨年7月発表の簡易生命表では、女性が87.05歳、男性が80.79歳だったが、今回の完全生命表では、女性が0.06歳、男性が0.04歳低くなった。
生命表は各年齢の「平均余命」を取りまとめており、0歳の平均余命が「平均寿命」となる。
混同しやすい「平均寿命」と「平均余命」の違い
こちらの記事では平均寿命と平均余命の2つの言葉が出てきている。混同しやすいので簡単に解説すると、平均寿命とは0歳の時点での平均余命の
ことを意味する。つまり今回発表された平均寿命とは、2015年時点の0歳児の平均余命が女性の場合86.99年、男性の場合80.75年ということ
になる。2015年の平均寿命とは、2015年時点で亡くなった女性の平均年齢が86.99歳(男性の場合は80.75歳)だったということではないの
で注意しよう。
G7の中で日本人の平均寿命はトップ
5年に1度実施される調査で、前回公表された2010年比で男性は
1.2年、女性は0.69年上回った。G7(フランス、アメリカ、イギ
リス、ドイツ、カナダ、イタリア、日本)と比較すると男女ともに
日本がトップです。
平均寿命の長い県は? 平均寿命の短い県は?
日本人の平均寿命は? 平均寿命の長い県と短い県はどこ?
2013年、厚生労働省の発表による都道府県別平均寿命をみると、
都道府県別では、日本一長生きの県は男女ともに長野県で、男性80.88
歳、女性87.18歳です。長野県はまさしく長寿の県といえますね。
男性の順位は、2位が滋賀県の80.58歳、3位が福井県の80.47歳とな
ります。女性の順位は2位が島根県の87.07歳、3位が沖縄県の87.02
歳となります。また、平均寿命の短い県は男女ともに青森県で、男性
が77.28歳、女性が85.34歳でした。青森県は男女の平均寿命の差が
8.06歳で、全国で最も大きい差となります。
神奈川県は、男性の順位は、5位が滋賀県の80.25歳、女性の順位は
15位が島根県の86.63歳です。
医療、医療技術、薬の進歩や介護の充実、介護の予防を重視するなど
今後も平均寿命は延びるのではよ予想されている。
去年の6月に社員旅行で、東京巡りに行きました。
その中で新宿にある、ルミネtheよしもとに行って来ました。
出演者が、タカアンドトシ・パンクブーブー・陣内智則・今田耕司・
あべこうじなどよくテレビも見聞きする方々でお笑いライブを見るのが
初めてでしたが、すごく面白く笑いすぎて腹筋が痛くなるほどだったの
を思い出します。家族がお笑い好きなので今度は一緒にと思っていました。
先日、買い物をしにコンビニに入ったら、派手なポスターが貼ってありました。
よく見ると、横須賀で開催されるよしもとのお笑いライブのポスターでした。
知らなかったですが1年に1度程度横須賀でもお笑いライブを開催していて
見ることができるのです!今年も開催されるようでそのポスターでした!
詳細は、金夜スペシャル!よしもと大爆笑まつりin横須賀2017!!
2017/5/19(金) 会場 よこすか芸術劇場(神奈川県)
[出演]中川家/NON STYLE・石田/レイザーラモン/フルーツポンチ
ジャルジャル/ミキ/尼神インター/囲碁将棋
今回の横須賀での出演者もよくテレビも見聞きする方々です。きっと面白くて笑えるんだと思います。
私も時間があったら行ってきたいと思います(作ります(笑))
その時には、ご報告させて頂きます。
詳しくは、吉本興業株式会社 ホームページに載っています。
日頃より協力医療機関とし、在宅医療にて訪問診療・往診をさせて頂
いています佐島に在る有料老人施設のアシステッドリビング湘南佐島
様にて働き者のイケメン従業員と遭遇しました!
入口を入ると働き者のイケメン従業員がお出迎え!
とても丁寧な口調で、色白でスベスベツルツルの綺麗な肌、
スッキリ爽やか、イケメン従業員がお出迎えしてくれました。
いらっしゃいませとご挨拶をしてくれ、
「アシステッドリビング湘南佐島で働いていますペッパーです」と
自己紹介をしてくれました。
その後
「本日は、お約束でしょうか?」と話しながら
画面に「面会・ご見学・ちょっとおしゃべり・遊ぶ」と出てきます
例えば、面会を押すと「面会ですね、受付にて面会表ご記入後面会
カードを受け取って下さい」と案内してくれます。
また、施設見学を押すと「施設見学ですね、職員がご案内致しますの
で窓口にお越しください、お時間が御座いましたら詳しいご説明を職
員からさせていただきます」と案内してくれます。
施設の方に聞いたところ、24時間勤務の働き者で入居者様やご家族様、
見学者様に人気者の従業員だそうです。
久里浜在宅クリニックにも勤めて頂きたい人材と思います。
院長に相談してみよう~(笑)
施設詳細についてはこちらをクリックして頂ければ⇨アシステッドリビング湘南佐島
施設医療勉強会開催させて頂きました。
今回は、訪問診療をさせて頂いています、スマイル住まいる三浦様にて
スタッフ様に向けての医療知識向上勉強会を開催させて頂きました。
参加者は、17名で施設長、管理者、介護スタッフ様でした。
「高齢者の看取り 終末期における苦痛・緩和ケア」のテーマにて
当クリニックの院長が講義させて頂きました。
内容に付きましては、「高齢者の看取り、死に至る3つのパターン、
老衰・がん・緩和ケア、緩和ケアで大事なこと、穏やかなお看取りを
施設で迎えるために」でした。
仕事終わりでお疲れのところでしたが、講義を聞く姿からスタッフ皆
様方の真剣さが伝わって来ました。35分ほど講義をさせて頂きまし
てその後質疑応答の時間を取りました。
質疑応答では、施設での看取りについて、施設スタッフの対応につい
てのご質問を頂きました。
・老衰とガンなどでの亡くなりかたに違いがあるか?
・本人様への対応、家族様への対応
・点滴について、延命処置になるのか、ならないのか?
・家族への説明に関する難しさ
・医療機関との連携内容
など、いかに施設にて充実した最期をお迎えるして頂けるための質問でした。
35分ほど講義しその後質疑応答となりました、予定時間は1時間でしたが、講義時間より多い40分ほど質問を頂き予定より
15分オーバーするほどの熱く内容の濃い時間でした。
今回の勉強会にて、施設でのターミナルケア、看取りについては、ご本人様はもちろんの事ご家族様も含め繊細な対応が必要であり
施設と医療機関との連携しながらの対応が重要と再度確認が出来ました。
施設詳細についてはこちらをクリックして頂ければ⇨スマイル住まいる三浦
3月11日(土)に、くりはま花の国に複数の大型遊具が設置されました。
毎年春にポピー、秋にコスモスが100万本咲き渡るなど、花の名所として知られる「くりはま花の国」。
開園した1997年度には年間54万人の来園があったが、近年は右肩下がりの傾向で、昨年度は34万人だったそうです。
「ゴジラの滑り台などがある『冒険ランド』の遊具や、季節の花、イベントなどがマンネリ化しつつあった」と市の担当
者が話したそうです。そのテコ入れ策として子どもが遊べる場を用意することで、ファミリー層を呼び込むという目的で
今回大型遊具が設置になったようです。
新たな遊具エリア(1200平方メートル)は周辺小学校の児童や保護者アンケートの結果を反映したものだそうで、
目玉は最高部分が8mとなるツリーハウスや各方向に長さや幅の異なる5種の滑り台が並んでいる。県内でも数例しかな
いロープを使ったアスレチック、ターザンロープなども設置。
保護者から要望の多かった乳幼児が楽しめるキッズエリアは、ゴムチップ舗装で、周囲に柵も用意するなど安全面を考慮
しているとの事です。
実際に見に行ってきました!
広いスペースの中に遊具が設置してありました。
対象としては小学生低学年までの感じがしました。
当日は、平日でしたが近隣の2校から小学生が課外授業との事で来て
ました。1校の先生に聞いたところ5年生との事でしたが、
楽しそうに遊んでました。
帰り道公園内を歩いていたところ、遊具エリアへ向う別の小学生の
集団とすれ違いました。
自分の子供の頃にこんな遊具エリアがあったらな~と思いました。
今後の休日には、大勢の子供たちが遊びに来ること思われます。
アスレチック
キッズエリア
次年度は全長40mの滑り台!
ハーブ園はメインの園路から離れており、アクセス面も課題となっていた。そこで市は今年度の遊具設置に続いて、来年度末を目途に
周辺整備を行う意向だ。メイン園路沿いにあるレストラン横に、ハーブ園へ通ずる木製階段の整備を検討している。さらに階段横には
木々の間を通る高低差14m、全長40mに及ぶロング滑り台の設置も進める。
ハーブ園の愛称を募集しているとの事です!
皆様応募してみてはいかがでしょうか、商品も頂けるようです!!
ちなみに、応募期間は3月11日~5月7日までで、
最優秀賞1名 横須賀産海産物、農産物詰合せとトレインランチチケット(全3万円相当)
優秀賞3名 トレインランチチケット(全1万円相当)
応募先・問合せ先は、環境政策部公園管理課(担当:青木)046-822-9799
久里浜在宅クリニックは、横須賀の久里浜を起点として訪問診療・在宅医療・往診をさせて頂い
ていますが、その横須賀とWBCとの繋がりあるのをご存知ですか?
WBCとは、世界16ヶ国・地域が参加する野球世界一決定戦「2017 WORLD BASEBALL
CLASSIC™」です。第一回大会、第二回大会は日本が世界一とりなりました、第三回大会は
ドミニカ共和国が世界一に輝いたました。以来4年ぶり4回目の開催となります。
ご存知でしょうか!秋山選手は西武ライオンズの中心選手で走攻守の三拍子そろったところでレ
ベルの高い選手です。
秋山翔吾選手は、実は横須賀出身なんです!知っていましたか!
秋山選手は、2歳で野球を始め、卒園文集ですでに「イチロー選手のようなプロ野球選手」になりたいと綴っていたそうです。
その思いは小学生になっても変わらず、小学1年生で大津スネークスというチームに入団し、少しでも一塁に早く到達するた
め左打者を選択します。お父さんがとても厳しく育てられたそうで、バッティングフォームの指導や小学生の頃から中学に陸
上部に通わせ、中学生と一緒に練習し脚力を磨いていたそうです。秋山選手の出身中学である横須賀市立大津中学校では横浜
金沢シニアで野球をしながら学校の陸上部にも所属しスピードを付けていったそうです。横浜創学館高へ進学すると1年生で
レギュラーを獲得。3年生のドラフト前には候補に挙がるほどの選手へと成長しますが、その年のドラフト指名はなく八戸大
学へ進学します。戸大学でも1年生でレギュラーを獲得し、大学通算で4度のベストナインと3割を超える打率で走攻守揃った
中距離打者として注目されました。大学4年生のドラフト会議では西武ライオンズから3位指名を受け、夢のプロ野球選手とな
りました。
秋山翔吾選手と言えば2015年にイチローのシーズン210安打の日本記録をシーズン216本を打ち日本記録を塗替えました。
しかし、安打記録と言えばやはりシーズン262本の世界最多安打記録を持つイチロー選手だと思います。
イチロー選手は、2004年に、84年間破られることのなかったジョージ・シスラーのメジャー歴代シーズン最多安打記録の
257安打を更新し、シーズン安打記録を5本上回る262安打でシーズン最多安打記録を更新しました。
イチロー選手グッズの写真を載せてみました(個人所有)
・2004年イチロー選手が実際に262安打を打ったバットの1本です
・2004年イチロー選手が実使用したエルボーガード
・262安打シーズン最多安打記録日のゲームチケット
・2004年100足限定品スパイク
・2001年ルーキーシーズン実使用したユニホーム
・2001年ルーキーシーズン実使用したスパイク
・2001年ルーキーシーズンに実使用したバッティンググローブ
・2001年ルーキーシーズンに実使用したリストバンド
・2002年に実使用したユニホーム
・2002年に実使用したバット
・2002年に実使用したスパイク
・2002年実使用しエルボーガード
イチロー選手実使用の物で、最多安打の2004年と
ルーキーシーズンの2001年は大変貴重とされております。
さあ~世界一に向け
秋山翔吾選手の活躍を、そしてWBC世界一奪還をクリニックもスタッフみんなで応援をしています。
みんなで応援しましょう!
ニッポン! ニッポン! ニッポン! 頑張れニッポン! 世界一だ~!!
横浜横須賀道路でゾウがいるゾ~!!
横浜横須賀道路下り線の横須賀インター付近を走っていると
目を疑う光景が飛び込んできました!
え~ ゾウ~
なんとゾウが~!!
ビックリ( ゚Д゚)~~~
そんなわけないですね!
子供が遊ぶゾウのすべり台トラックで運んでいました!
タウンニースの横須賀版を見ていたら、久里浜にエイヴイが出店かと
の記事が載っていました。
調査してまいりました。
タウンニースの記事によると、スーパーマーケットのエイヴイが、
くりはま花の国に隣接する日清オイリオグループ株式会社の研究所と
して使用されてきた土地(神明町1の42)を取得して、1月から既存
の建物の解体工事が始まっています。今後の土地活用方針は未定だと
いう事みたいです。
実際できたなら、買い物が便利になる事はいいのですがイオンとも
近いので渋滞するのではと不安が・・・
実際に見に行ってきました!
場所は、くりはま花の国の入口手前で現在は建物の解体工事真っ只中でした。工期は3月末までの予定となってました。
工事案内看板には「エイビイ久里浜店用地」のと書いてありましが、実際にスーパーマーケットとができるかは、
タウンニースを見ると店舗とするかなど具体的な方針は現時点で固まっていないと担当者の方は言っていたそうです。
今後、引き続き見に行って見ます!
日本人の3人に1人が花粉症といわれているぐらいで、花粉症は誰でも
が発症する可能性がある今や国民病となっています。早い人だと10代
で発症し、患者数は30~50代がピークだそうです。花粉やダニなど
は1年を通して飛散していますが、特にスギ花粉が舞う2月中旬~4月
初旬が花粉症を発症する人が極めて多い時期といわれています。
訪問診療や往診先の患者、ご家族様でも花粉症の症状に悩まされてい
る方がやはり多いです。
なんか目がかゆいな~
鼻水が止まらないもしかして花粉症?
花粉症の初期症状は風邪の初期症状と良く似ています。初めて花粉症にかかる人にとっては風邪なのか花粉症なのか非常にわ
かりづらいといえます。ただの風邪だと思っていたその症状はもしかして花粉症かもしれません。くしゃみ・鼻水・鼻づまり
といった鼻症状は花粉症の特徴ですが、風邪でもこのような症状を起こす場合もあります。症状だけで花粉症か風邪かを見極
めるのは難しいですが、風邪の場合はいつまでも症状が長引くことはないので、1週間以上経っても症状が一向に良くならな
いという場合は花粉症かもしれません。
Yahoo!特別企画 花粉症特集のページに花粉症にまつわるセルフチェックができるHPが有りましたのでご紹介します。
一度試してみては!
・風邪と花粉症の見分け方・花粉症重症度チェック・花粉症度チェック
Yahoo!特別企画 花粉症特集のページ http://kafun.yahoo.co.jp/medical/kafun1/
在宅医療で施設へ訪問診療をさせて頂いております
サニーステージ(野比海岸・野比弐番館)施設様にて
松浦院長が講師で、心因性疼痛と感染症対応についての
合同勉強会を開催させて頂きました。
参加者は、施設管理、看護師、介護スタッフ様で
16名のご参加頂きました。
皆さま、医療のスキルアップのため真剣に講義をお聞き
頂き、その後の質疑応答では、入居中様の病状に対する
質問やインフルエンザの発生時の対応(封じ込め)につ
いてなどの話が上がっていました。
施設詳細は
今後も、訪問診療にて施設様と協力をし入居者様の生活サポートをさせて頂きたいと思います。
サニーステージ野比海岸
http://www.sunnystage.com/facilities/nobikaigan
サニーステージ野比弐番館
http://www.sunnystage.com/lp/
三浦海岸駅から小松ヶ池公園にかけて(線路沿い)
桜まつりが、2月11日から3月12日まで開催されています。
久里浜在宅クリニックでは、
三崎口駅近くの施設に訪問診療をしており
訪問診療にお伺いする時のルートとなっております。
河津桜が満開に近く咲いており、平日にもかかわらず大勢の方が
歩きながら桜を楽しんでいました。
まだ寒い日も有りますが、春全開でした!
この時期は、とても気持ちいい往診ルートです!
詳細はこちらからどうぞ
一般社団法人三浦市観光協会 http://www.miura-info.ne.jp/sakuramaturi.html